育児は、対等な「命」と「命」のおつきあい

私と子どもは、対等な「命」と「命」

目次

けやき小屋養成スクールで、教えてもらったこと

こんにちは、大阪で、産前産後の女性専門カウンセラー、臨床心理士の藤澤真莉です。

私は、約1年前に、もとやまりささん主催の、「けやき小屋ナビゲーター養成スクール」の1期生として参加しました。

(もうすぐ、2期がはじまります!!https://www.facebook.com/risa33motoyama?fref=pb&hc_location=friends_tab)

そこで、月経について「しんどい」「つらい」「めんどくさい」と、それまで持っていた枠組みが壊れて、

月経がくることが嬉しく、楽しみに感じるように変わりました。

しかし!

「けやき小屋ナビゲーター」での学びは、それだけじゃありません。

りささんから、私も、他者も、「対等な、ただの命」だということを、教わりました。

「母親である」「結婚している」「仕事は何をしているか」「学歴」「収入」「見た目の美醜」「常識」「世間体」といった、たくさんのフィルターをクリアにして、

「ただの命」として、自分のことを在りのままを観る。

その在り方を知ったことで、私が、これまで、

本当に勝手に、妄想的に、「勝負」の舞台を作り上げ、「勝手に競って、勝ち負けしていた」ことがわかるようになりました。

それまでの私は、人間関係においても、自分に対しても、あまりにも「勝ち負けの世界」が当たり前になっていて、

「対等な命と命の付き合い方」が、最初は全然わかりませんでした。

けやき小屋のスクールから、1年たった今でも、自分の中で、劣等感、優越感が沸き上がるたびに、

「あれ、これはなんの勝負のリングを、勝手に作っているんだろう?(the 一人相撲)」と、日々点検するように、こころがけています。

育児は、「対等な命と命の付き合い方を学ぶこと」

ところで、私には、幼児の二人の子どもがいます。

育児で、子どもに理不尽に怒ったり、コントロールしようとしたり、自分勝手なルールを押し付けたり、

自分の嫌な部分、弱い部分に、これでもか!と直面します。

それでも、ここ最近の進化として、私は、子どもとは「対等な命と命のお付き合い」をしたいと思うようになりました。

私と子どもは、親子なので、

私には、子どもの健康と安全と、幸福を守る義務が、社会から課せられます。

義務って思ったら、突然苦しくなるし、プレッシャーを感じるけど、

先に地球にやってきた「命」として、どんな世界に住みたいかを考えたら、

やっぱり子どもの人権は守られる世界に住みたい。

私は、子どもを叩かない。

私は、子どもをおどさない。

私は、子どもを蔑まない。

私は、子どもに腹が立つことがあるから、

子どもが私に腹が立つことも、まったくOK。むしろ歓迎!

個性の豊かさ・多様性と、ディープ・デモクラシー(深層民主主義)を、大切にする。

だから、私にとって、「育児とは、対等な命と命の付き合い方を学ぶことだ!」

と定義して、しばらく、子どもとお付き合いしていこうと、考えています。

育児って、これを学ぶのに、絶好のチャンスじゃないか。

よし、自分で書いて、自分でエネルギーが出てきました!

「けやき小屋ナビゲーター養成スクール」2期、私も参加できるときには、参加したいと思っています。

気になっている方には、「とにかく、行ってみ♡」と、背中を押します!

 

 

 

目次